こんにちは。沖縄市の母乳外来・育児相談・よもぎ蒸しのみねた助産院 峯田 昌です。
前回の記事で、「受援力は大切です!」って書きました。
では、受援力って何でしょう。
一言で言うと、「助けて」と言える力 。
「人に迷惑をかけない子に育てたい」と思うママの多くが、
子育てにおいて「助けはなるべく求めず、自分で何とかしなければならない」
と思っていますよね。
でも、子育てって、そもそも、自分一人ではできず
むしろ、いろんな人にかかわって育てたほうが
子どもの視野も広がるよね。
ママが、誰かに「助けて!手伝って!」って言える人のほうが
子どもも、同じように困ったときには、助けを求められ
楽に生きられるよねってことです。
人に助けを求めることができるのは、生きる力です。
初めての子育てで不安や心配がたくさんあるのに、
「“自分はできない人間”と思いたくないし、周りからもそう思われたくない」という気持ちが強く、
人に聞いたり助けを求めたりすることが苦手な方が多いように感じます。
いえいえ、「人に頼ったり助けを求めること」は、恥ずかしいことではなく
生きるために必要なスキルです。
わかりやすいパンフレットがあります。
興味のある方は、ご覧くださいね。
↓